やくの玄武岩公園 No.2492
仕事柄 他所の町に いっても 公園の表示があると 気になります
14日の日曜日 和田山から 宮津を目指し 夜久野を 通り過ぎようとした
その時 チラッと 「 やくの玄武岩公園 」という看板が目に入った
500m程 通り過ぎて 急いでUターンしました
国道9号線から ものの 2 ~ 3分も 山の中に入ったところに
「 やくの玄武岩公園 」はありました 玄武岩といえば 兵庫県民は
城崎の街外れ 丸山川の右岸にある 玄武洞を 思い浮かべるのですが
スケールとしては こちらの方が 大きいです 玄武洞は観光化されていて
お土産屋さんが あったたりしますが 「 やくの玄武岩公園 」には
駐車場は あるものの トイレもなく 観光客も少ないと見え
管理塔も ありませんでした それゆえに 自然がそのまま残ってる
感じで かえって好感が持て ええとこ見つけた!なんて思いました

公園としては 非常に良く 管理されていて 手入れも行き届いてました

真っ直ぐ伸びた 柱状節理の玄武岩 は見事でした
池に流れ落ちる 一本の滝が 美しい景観を 作り出しておりました

夜には ライトアップも されてるようです 夜は幻想的なんやろなあ
我が 播磨町の 野添北公園の庭園にも 立派な滝があるのですが
人工的に 作ったもので やはり 自然には勝てないなあ と思ったのです
子供の頃から 妙に滝に 興味があって 滝の上流は どうなってるんやろ?
気になって 仕方がないのです
「 やくの玄武岩公園 」の滝も この水は どこから来てるの?
そして 下の池の水は どこに流れてゆくんだろう ?
周りに 川らしきものが 見当たらない
それに 滝の裏側って国道に近く 畑になってたような・・・?
そんなことを 考えながら 美しい滝を眺めていると
見なくてもいいものを 見てしまいました
崖の端っこに 池から 柱状節理の崖 に向かって 真っ直ぐ伸びる
太いパイプ ・・・ ニヤッ (*_*;
自然を モチーフにした公園 いいなあ~ と思った公園管理人でした
14日の日曜日 和田山から 宮津を目指し 夜久野を 通り過ぎようとした
その時 チラッと 「 やくの玄武岩公園 」という看板が目に入った
500m程 通り過ぎて 急いでUターンしました

国道9号線から ものの 2 ~ 3分も 山の中に入ったところに
「 やくの玄武岩公園 」はありました 玄武岩といえば 兵庫県民は
城崎の街外れ 丸山川の右岸にある 玄武洞を 思い浮かべるのですが
スケールとしては こちらの方が 大きいです 玄武洞は観光化されていて
お土産屋さんが あったたりしますが 「 やくの玄武岩公園 」には
駐車場は あるものの トイレもなく 観光客も少ないと見え
管理塔も ありませんでした それゆえに 自然がそのまま残ってる
感じで かえって好感が持て ええとこ見つけた!なんて思いました

公園としては 非常に良く 管理されていて 手入れも行き届いてました

真っ直ぐ伸びた 柱状節理の玄武岩 は見事でした
池に流れ落ちる 一本の滝が 美しい景観を 作り出しておりました

夜には ライトアップも されてるようです 夜は幻想的なんやろなあ
我が 播磨町の 野添北公園の庭園にも 立派な滝があるのですが
人工的に 作ったもので やはり 自然には勝てないなあ と思ったのです

子供の頃から 妙に滝に 興味があって 滝の上流は どうなってるんやろ?
気になって 仕方がないのです

「 やくの玄武岩公園 」の滝も この水は どこから来てるの?
そして 下の池の水は どこに流れてゆくんだろう ?
周りに 川らしきものが 見当たらない
それに 滝の裏側って国道に近く 畑になってたような・・・?

そんなことを 考えながら 美しい滝を眺めていると
見なくてもいいものを 見てしまいました
崖の端っこに 池から 柱状節理の崖 に向かって 真っ直ぐ伸びる
太いパイプ ・・・ ニヤッ (*_*;

自然を モチーフにした公園 いいなあ~ と思った公園管理人でした
スポンサーサイト